~Boutisのテキスト~
縫い見本はバチスト布と分かりやすいように目の粗い布に
同じサンプルをカラー糸で作りました。
縫い見本もすべて手作りです。
Boutisテキスト№3は、2月の講習会会場または日本からの発送となります。
今回のテキスト「Boutis1・2・3」は、基本編です。
応用編を作る予定です。
好評なBoutisテキスト№1~3の申し込み希望の方は、2014年11月末にお渡しできます。
申し込みは、講習会の会場または「contact」から
Boutisテキスト№1~3: 8500円(日本からの送料込み)
日本以外からの申し込みも受け付けます。(送料別)

1.「Boutisの基本の縫い方編」の付属品

2.「Boutis(ミニトレー)の図案の写し方、縫い方編)の付属品
私が作ったBoutisテキストへの思い
-ふっくらとかわいらしいBoutisの作品に出会ったのはパリの蚤の市。
それ以来、美しいBoutisの作品の資料を求めここフランスで本を読み
美術館にも通いました。
いろいろ探求した私が、ぜひ日本のみなさんにBoutisの魅力を
知ってもらいたく一針一針心をこめて作ったのがこのテキストです。
このテキストの最大の魅力は何といっても実物の見本がついていることです。
みなさんがBoutisを作るとき、少しでも参考になれば・・と心から願っていますー
Etsuko
1.「Boutisの基本の縫い方編」
- partie"points au boutis" -
・布・・・ しつけとライン入りのバチストの練習布2枚(17cmx17)
・針・・・ キルティング針9番1本、10番1本
・縫い糸・・キルティング用のボビン糸1個
2.「Boutis(ミニトレー)の図案の写し方、縫い方編)
-méthode/technique de recopiage du dessin au boutis
,points du petit plateau-
・布・・・ バチストの布2枚(20cmx20) ・プチトレーの図案
・テンプレート円定規
3.「Boutisのコードの入れ方、始末編」
- partie"méthode/technique pour introduire la méche,finitions-
・針・・・ コード針2本 ・コード・・・10m
・ボタン4個 ・つまようじ

№3のテキストに付ける縫い見本を準備している所です。