ブチ、刺繍、カルトナージュに関するブログ えつこ
by boutis-broderie
カテゴリ
全体
プロフィール
お知らせ
日本での講習会(日程)
パリのお教室(日程)
キット&テキスト&刺繍新聞
蚤の市で見つけたもの(材料)
針の祭典(ツアー)
パリの日常
えつこの作品
展示会&出店(日本)
ブティ(boutis)について
白糸刺繍broderie blanche
4/25~27日ホビーショーバッグ展
針の祭典
2018/4/26-28バッグ展ホビーシ
マリークレール展ツアー
貸し部屋
未分類
以前の記事
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 05月
2012年 02月
2012年 01月
2008年 10月
お気に入りブログ
メモ帳&お友達のリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


11月3日

Technique de broderie
blanche “C“
*
フランスの白糸刺繍で刺す「C」の無料レッスンの後半は、
5日お昼2時頃にアップします。
*
フランスの白糸刺繍と他の刺繍との違いは、立体的に盛り上げて
ステッチしてあることです。
*
準備するものは、11月1日に、掲載しています。
*
針目が分かりやすいように、DMCアブローダ25番
の色糸で刺しました。
*
1, 刺し始めは、布の表から、細かい針目で2針刺して、
糸端をカット。糸を替える時も同じ方法で。
2, 線に沿って、2~3㎜のラインステッチ、
ステッチの間隔1㎜で一周します。
右回り、左回り→ok。
3&4, 一周した針目の上に、ランニングステッチを
レンガを積むように刺します。
5, 内側のカーブから、最初の列は、アウトラインステッチで、
5㎜位進んで、1㎜戻り、徐々に針目を大きくしていきます。
6, 次の列は、0,8~1㎝幅で
7, 3列目は、2㎝位幅で
8, 4列目2~3㎝幅で、針目を大きくすることによって、
ふっくらとした土台ができます。
カーブの両先は、ステッチを刺し過ぎないように。
9, 5列目、6列目へ、隙間が出来ないように刺します。
10, 最後の列は、細かい針目4㎜位で刺します。
・  
11, 中心部が盛り上がっていない場合は、刺し終えた針目の
上に重ねて 刺します。
12, 刺した断面が、蒲鉾の形になるように。
土台を刺し終えた後、隙間が出来てた場合は、
その部分に戻って刺しておきます。
※土台が、立体的に刺されていないと本刺繍は、
立体的に仕上がりません。
ここに行き着くまで、私は、数年かかりました(笑)
*
不明な点がありましたら、どうぞ
質問してくださいね。
後半は、明後日5日にアップします。
#broderieblanche
#embroidery
#白糸刺繍
#イニシャル刺繍
11月3日_c0134071_13135295.jpeg
11月3日_c0134071_13161837.jpeg
11月3日_c0134071_13170920.jpeg

by boutis-broderie | 2020-11-03 13:17 | 白糸刺繍broderie blanche
<< 11月5日 11月2日 >>