Apprenez la broderie blanche
Let’s lean white thread
embroidery
Voir Instagram pour les processus 5~18
1~18のカット写真と説明書きは、
インスタをご覧ください。
*
~白糸刺繍無料レッスン~
No.2(葉っぱと茎)
後半は、25日(水)に、
ご紹介しますので、ご参加ください。
削除しませんので、お時間が
ある時にご覧くださいね😊
–
フランスの白糸刺繍と他の刺繍と
の違いは、立体的に盛り上げて
ステッチしてあることで、
イニシャルや、モノグラムに
見られる刺繍です。
–
刺繍は、左側の図案から、1,2,3の順序で
刺していきます。
左利きの方は、右側から。
–
1, 刺し始めは、図案の中に、細かい針目で2針刺して、
糸端をカット。
糸を替える時も同じ方法で。
線に沿って、2~3㎜のランニング
ステッチ、ステッチの間隔1㎜で一周します。
右回り、左回り→ok。
–
2, 一周した針目の上に、ランニングステッチを
レンガを積むように刺します。
–
3~7, 中心に、橋を架ける様に、緩い針目で、やわらかく
刺します。下→上、上→下、
下→上、上→下を4回繰り返します。
–
8, 横から、見た画像
–
9~12,左側から、埋めていきます。ストレートステッチで、
下→上、上→下へ6~7列刺します。
刺す時に、前の列の刺繍を、少し
押すようにすると隙間なく刺します。
長い針目で刺すことによって、
ふっくりした土台になり、
本刺繍した時に、凹凸がなくなります。
両先の鋭角部分は、刺し過ぎない様に。
–
13, 最後の列は、3㎜位進んで、
1㎜戻り、アウトラインステッチを
します。針を斜めに倒すと、
刺しやすいですよ。
–
14, 反対側も同様に刺していきます。
※中心部が盛り上がっていない場合は、
刺し終えた針目の上に重ねて 刺します。
15 16, 先端を鋭角にするために、
両方の先端の1~2㎜先に、糸を渡します。
–
17 18, または、輪郭の部分の針目から、
糸を出して、先端の1~2㎜先で
糸をクロスさせます。
–
続きは、25日ですので❗️
#broderieblanche #embroidery
#白糸刺繍#刺繍
#イニシャル刺繍 #モノグラム刺繍