Leçon de pois de broderie blanche
🟠のポイント
1、土台を刺し終えた後、最初の針目 を、図案通りに、
短く刺すと🥚形になります。
少しだけ長い針目で刺します。
2、両端の針目を揃えるために、中心で刺し終わります。
3、隙間がない様に刺します。
c-直径6㎜は、土台を3回重ねます。
d.e -5. 4㎜は、2回重ねます。
c-直径6㎜
1, 図案の中心に、細かい針目で2針刺して、糸端は、カットします。
次に、2㎜程度で柔らかく、スプリットステッチで 枠を刺します。
右周りまたは、左周りで。
1番目-枠と土台の隙間を1㎜程開けて刺します。枠の中に縦に下→上
(上→下)、上→下(下→上)を繰り返します。
2、2番目-枠の中に横に、右→左(左→右)、左→右(右→左)を
繰り返します。
3番目-枠の中に縦に下→上、上→下を繰り返します。
3.4、右→左、右→左を中心まで刺したら、土台に細かい針目で、
1針目刺して、縫い留めをします。
※最初の針目を短く刺すと卵型になります。
少し長めに刺すことで丸い形になります。
5.6、糸を左上に移動させて、左→右、左→右を繰り返して、
中心で刺し終わります。
糸の始末は、裏側の中に針を刺して、2往復させて糸端を
カットします。
d.e-直径5、4㎜
1, 図案の中心に、細かい針目で2針刺して、 糸端は、カットします。
次に、2㎜程度で柔らかく、スプリットステッチで枠を刺します。
右周りまたは、左周りで。
1番目-枠の中に横に、右→左(左→右)、左→右(右→左)を
繰り返します。
2、2番目-枠の中に縦に下→上(上→下)、上→下(下→上)を繰り返します。
3.4、右→左、右→左を中心まで刺したら、土台に細かい針目で、
1針目刺して、縫い留めをします。
※最初の針目短く刺すと卵型になります。
最初の針目は、少し長めに刺すことで丸い形になります。
5.6、糸を左上に移動させて、左→右、左→右を繰り返して、
中心で刺し終わります。
糸の始末は、裏側の中に針を刺して、
2往復させて糸端をカットします。
レッスンは、いかがでしたか🤗
参考にして、刺してみてください。